#経済ニュースをガブリ

宅建士、賃貸不動産経営管理士、FP2級、AFPとして活動するの私ガブリが経済ニュースや日常を綴っていきます🖋

iDeCoには組み合わせが大事。

どうもガブリです。

 

www.amazon.co.jp

 

個人の私的年金として「個人型確定拠出年金」と呼ばれるiDeCo(イデコ)」。

 

2019年に金融庁が発表した「老後2,000万円問題」などが直近では騒がれましたが、現代を生きるビジネスマンの未来はあまり明るく表現されることはありません。

 

そのため「自分の将来は自分で管理してください」と言わんばかりに色々な資産運用が国をもってプッシュされており、その一つとして推薦されているのがiDeCoです。

 

f:id:GABURI:20210908110249j:image

 

月々5,000円の掛け金から始めることができ、職業によって月額として支払える掛け金は違っています。

 

自営業:月額68,000円

専業主婦(夫):月額23,000円

公務員:月額12,000円

会社員

企業年金なしの場合:月額23,000円

・企業型確定拠出年金のみに加入の場合:月額20,000円

企業年金のみに加入の場合:月額12,000円

企業年金+企業型確定拠出年金に加入の場合:月額12,000円

 

このように、将来的な保障が少ないとされている職業ほど高い掛け金にて将来への積み立てができるというものになっています。

 

やはり多くの方が将来への不安を抱えており、iDeCoの加入者は現在で200万人ほどに到達しています。

 

ただ、iDeCoに関しては公的機関が推薦しているがゆえに、今まで資産運用に興味はあったけど何を信じて良いかわからないというような人が多く始める傾向にあり、iDeCoを始める際には「じゃあとりあえず月10,000円くらいから始めてみようかなー」と漠然とされている方も多いです。

 

しかしiDeCoはその仕組み上、複数の資産のポートフォリオ(資産配分)を決める必要があり、最初はそれをどのように組み合わせるべきか判断が難しいかもしれません。

 

そこで一般的な例を見てみることにしましょう👀

 

iDeCoは60歳まで資金を引き出すことができないため長期投資であることは確実なので、それを見越して大きなリスクを取るような配分ではなく、資産を守りつつも増やしていけるようなポートフォリオが望ましいかと思います。

 

すると例えば安全資産と呼ばれる「債券」と、リスクを許容して資産を増やせる「株式」などを組み合わせると良いとされています。

 

さらに、投資においては若い人ほどサラリーマンなどの本業における労働収入がもらえる残りの年数が長いため、よりリスクを許容できるとしてリスク資産である株式の割合を高めるというような考え方が一般的です。

 

また、株式も日本株式だけに限らず、海外株式を選択したりすることでよりポートフォリオの範囲が広がりますし、iDeCoだけで将来対策をするのではなく、iDeCo以外にも証券口座などを開設して別途株式などを運用し、総合的な資産運用を行なっていくというのも戦略的かと思います。

 

あとは意外と知られていませんが、iDeCoではポートフォリオを途中で変更することができるので、20〜30代くらいまでは国内、国外の株式だけで配分し、40〜50代になるにつれて債券などの安全資産を増やしていくと良いでしょう。

 

このように、月々いくら拠出すれば良いというだけのものではなく、同じ拠出金額でもポートフォリオの作り方によっては将来もらえる金額は異なるので、これらについても数年に一度見直せるくらいのアンテナは張っておくようにしましょう🙆🏼‍♂️