#経済ニュースをガブリ

宅建士、賃貸不動産経営管理士、FP2級、AFPとして活動するの私ガブリが経済ニュースや日常を綴っていきます🖋

あなたが投資に勝てない理由(プロスペクト理論編)

どうもガブリです。

 

www.amazon.co.jp

 

投資とは、簡単にいうとモノの価値がこれから上がっていくであろうことを見越して購入し、実際にその価値が上がったときに売却することで儲けが出るというモデルですが、つまりは安いときに買って、高いときに売れば良いわけです。

 

例えばそれが株式投資であればその価格の変動に関しても、業界の市場規模やその企業の成長性などを考え、さらに過去のチャートの動きなど学ぶことで攻略できそうな気がします。

 

しかし、投資において一番難易度が高いのは、そのようなデータを熟知することでなく、自分という存在を熟知することなのです。

 

どういうことかというと、投資においては「感情」との戦いがものすごく大変で、よく投資を始める前の人が練習用チャートなんかで結果を出して「才能あるかも!」と意気込んでいたりするのを見ますが、実際に投資を始めて自分のお金が増えたり減ったりするのを目の当たりにし続けるというのは結構な精神力を消耗します。

 

そこで今日はそんな投資における行動経済学の一つとして提唱されている「プロスペクト理論」について書いていきたいと思います🖋

 

f:id:GABURI:20210706131313j:image

 

プロスペクト理論というのは、2002年にダニエル・カーネマン氏とエイモス・トベルスキー氏が提唱したもので、これがノーベル経済学賞を受賞している超権威のある理論なのです。

 

ではそのプロスペクト理論とはどのようなものかというと、不確実性下における意思決定モデルの一つで、人は損得においての最適解を考えるときに、損失と利得とでどちらを評価するのかというものです。

 

例えば、目の前のテーブルにスクラッチがあって、それを削ると中には「当たり」か「ハズレ」のどちらかが書かれています。

 

そのスクラッチへの参加は無料で、そのテーブル席についてスクラッチを削らなければ100万円が貰えます。(めっちゃ良い)

 

ただ、スクラッチを削って「当たり」が出たら200万円がもらえるが、「ハズレ」が出たら1円も貰えません。

 

あなたならどちらを選ぶでしょうか?

 

おそらくスクラッチを削ることをためらったのではないでしょうか?

 

ではもう一問。

 

上記と同じ状況下で、今度は200万円の借金がある状態でのスクラッチへの参加とする。

 

クラッチを削らなければ借金が100万円減ります。(これもめっちゃ良い)

 

ただ、スクラッチを削って「当たり」が出たら借金は全額免除で無借金、「ハズレ」が出たら借金は200万円のまま。

 

この場合どちらを選ぶでしょうか?

 

おそらくスクラッチを削りますよね?

 

これにより何がわかるかというと、人は目の前に利益があると利益が手に入らないという状況を避けようとする傾向にあり(少なくとも100万円だけはもらっておこうという心理)、目の前に損失があると損失を最小限にしようとする傾向があるのです(できれば借金をチャラにしたいという心理)。

 

これって投資に置き換えると、損失が出たときには「できれば損失をチャラにしたい」と損切りできずに保有し続けてしまうということであり、利益が出たときには「少なくともちょっとした利益だけはもらっておこう」と利益確定してしまうということなのです。

 

投資においては損失においては膨れる前に損切りして次の有益な投資にお金を向けるべきだし、利益が出ているときにはできる限り最大値を狙っていこうとしなければ勝てません。

 

このように人間は損失を極端に嫌うがゆえに大事な利益を逃してしまうことがあるという心理がプロスペクト理論の一部なのです。

 

投資についてネガティブになっている人は「もしかしたら自分も投資について間違った考え方を持ってないか」と振り返るようにしてみましょう🙆🏼‍♂️