#経済ニュースをガブリ

宅建士、賃貸不動産経営管理士、FP2級、AFPとして活動するの私ガブリが経済ニュースや日常を綴っていきます🖋

アフターコロナの不動産投資。

どうもガブリです。

 

昨今の新型コロナウィルスによって経済的不安を抱える人が増えてきています。

 

そんな中、保守的な方は貯蓄などで節約するという手段をとられますが、今後の物価上昇などのリスクも考えると多少はリスクをとってそのお金を運用させた方が良いという考え方もあります。

 

"なにもしないことのリスク"がなんなのかを理解するとともに、どのような対策方法があるのかを考えていく必要があるでしょう。

 

当ブログでもウィズコロナやアフターコロナの対策としての投資や運用方法について紹介してきていますが、改めてアフターコロナの不動産投資について今日は書いていきたいと思います🖋

 

f:id:GABURI:20200905231326j:image

 

新型コロナウィルスの感染拡大によって与えた世界経済への影響は大きなものとなっています。

 

不動産市況も例外でなく、都心のオフィス賃貸などは退去が続いていたりします。

 

ただ、今後ワクチンなどの開発によりコロナウィルスが収束した場合、不動産市況はどうなっていくのか。

 

まずは現状から見ていくと、なにもしないリスクを元々感じていた人たちも経済混乱期を背景に契約をキャンセルしたいという方も出てきたりしていて、不動産屋さんもこのような不可抗力に頭を悩ませています。

 

さらに新築を扱ったり、注文住宅などを扱ったりする会社は現在、中国から輸入していた建材などの流入がなくなり、予定のスケジュール通りに家が建たなかったり、必要な設備が揃わなかったりしています。

 

良くない側面についてはこのあたりで、「結局今家を購入しても、建たないのなら急ぐ必要はない」となれば今後も不動産市況が活発化するには少し時間がかかるかもしれません。

 

このようにネガティブな気持ちになっている現状では中々市場が活発化するのは難しいように感じますが、このように市場全体が縮小しているかのような状況でも、やはり強いのは都心地区。

 

新型コロナウィルスのせいで会社への出勤なども制限され、リモートワークも増えてきている中、「今は会社に行かなくても仕事ができる時代だから、わざわざ都心に住んでまで高い家賃を払う必要はない」という意見も聞きますが、そこには一理あるものの、やはり都心の人口は増えていってる傾向にあり、このような状況そのものももしかしたら一過性のものではなく、短中期的には続くと見られてもいます。

 

そしてやはりこの時期に限らずここ数年以上は金融機関の貸し出し金利も低くなっており、お金を借りて投資をするというレバレッジ効果はバカにできません。

 

それを合わせて考えると、もちろん需要のない立地の不動産では意味がないですが、しっかりと周辺施設などを調べて、"今後もこのタイプでこの立地の物件であれば、多少時代が変化していくことになっても耐えうるだろう」とされる土地の物件を選ぶことが大事です。

 

場所によってもコロナ相場を考慮しても安くなりすぎている物件などもあるので、このような経済混乱期はある意味チャンスだといっている人も多く、なおかつ低い金利とうまくマッチングすれば、中長期的にみても運用としては価値があることになります。

 

皆んなが欲しくてしょうがないものは価格が高くなりがちですが、このような経済混乱期をチャンスだと捉えることでたくさんチャレンジできるので、皆さんも改めて考えてみましょう🙆🏼‍♂️

 

www.amazon.co.jp