#経済ニュースをガブリ

宅建士、賃貸不動産経営管理士、FP2級、AFPとして活動するの私ガブリが経済ニュースや日常を綴っていきます🖋

「積立投資」のややこしさを解消しよう。

どうもガブリです。

 

不動産投資入門 | 山中 龍也 | 金融・ファイナンス | Kindleストア | Amazon

 

将来に向けて資産運用をと考えた時にオススメされるのが「積立投資」。

 

短期的に儲けることを前提としていないため、リスクを限りなく減少させた投資として人気の投資手法であり、投資について積極的ではない人でも積立だけはやっているという人もいます。

 

しかし積立と一言でいっても、その方法は複数存在し、大きく分けて何を始めたらいいのかさえわからないまま数年経ってしまっているという人もいるでしょう。

 

そこで今日は、積立投資にはどのような手段があるのかなどについて書いていきたいと思います🖋

 

f:id:GABURI:20211026130519j:image

 

まず積立投資の王道、投資信託から見てみましょう👀

 

投資信託とは、証券口座から購入できる金融商品の一種であり、ファンドと呼ばれる投資のプロが国内外の株式や債権などを色々と織り交ぜてパッケージにして運用しているものです。

 

投資においては「卵は一つのカゴに盛るな」という格言があるように、何かに一点集中で投資をしてしまうと、その金融商品に危機が迫ってしまった場合にそのリスクを回避することが難しくなってしまうので、複数の金融商品に分散して投資することを特に初心者の方にはオススメしています。

 

投資信託においてはまさにこの観点において優秀で、1,000円など少額から始められるという点でも初心者に優しい投資手段と言えます。

 

しかしその反面、投資信託の商品によっては手数料が高かったりするということと、ファンドの種類によっては目指す運用成果が違うので、それらはある程度比較しつつファンドを決定しなければなりません。

 

基本的に「アクティブ運用」と呼ばれるものと「インデックス運用」と呼ばれるものに分かれますが、一見アクティブ運用の方が儲かりそうな気がするものの、アクティブ運用はそれこそ手数料が高かったり、攻めの運用なのでコケた時にダメージが大きかったりするので、長期的に安定した運用を求める人はインデックス運用をオススメします。

 

そしてこの投資信託を積立投資することで更なるリスク分散が可能になってきます。

 

積立投資とは例えば毎月決まった日に決まった金額分を購入するなどを行う投資手法ですが、これによって「安い時にたくさん買う」ことができるし、「高い時には少しだけ買い足す」ことが自動的にできるようになるのです。

 

そうすることによって徐々に資産を無理なく増やすことができ、最終的にはプラスに転じやすいという投資手法になっています。

 

しかし短期的に大きく儲けることを前提としていない積立投資信託はあまり資産が増えていく実感を得にくいということに加えて、最終的に現金に戻すなどして儲かった分に関しては税金がかかるようになっているので、これもちょっと厄介なポイントなります。

 

税金に関しては投資信託によって儲かった金額に対して、20.315%の税金がかかるので、100万円儲かったとしたら約20万円は納税義務があるということになり、せっかくコツコツと積み立ててもこれだけの税金が取られてしまうというのはガッカリですよね。

 

そこでさらに活躍するのが「つみたてNISA」。

 

つみたてNISAというサービスを利用すると運用によって儲かった金額に対しても税金がかからないという措置がなされており、これを利用することによって儲かった分全てを手に入れることができます。

 

つまり通常は100万円儲かったら約20万円の納税が必要でしたが、つみたてNISAを利用した場合には100万円をそのまま手にすることができるということです。

 

ただ、つみたてNISAを利用する場合には年間40万円までの拠出が上限として設定されているので、月にすると約3万3,000円ほどまでが非課税の上限ということになります。

 

これを最長20年間運用可能としているサービスなので、長期にわたって利用できる非課税サービスとして、これは絶対に使ったほうが良いサービスと言えるでしょう。

 

このように手順を踏んでそれぞれのサービスのメリットを理解し、それらを駆使することでお得に、安全に資産運用することができます。

 

一度スタートしてしまえば後はシステムに任せて自動積立していくだけということでもある程度成り立つので、まずは少額からでもスタートしてみることにしましょう🙆🏼‍♂️