#経済ニュースをガブリ

宅建士、賃貸不動産経営管理士、FP2級、AFPとして活動するの私ガブリが経済ニュースや日常を綴っていきます🖋

社会人となって一人暮らしから始める貯蓄。

どうもガブリです。

 

www.amazon.co.jp

 

学生の頃や実家住まいの人などは「家賃」という固定費がないため、貯蓄をしようと思えばそれなりに貯蓄ができるかもしれません。

 

しかし、社会人となって一人暮らしを始める場合、アルバイトの頃よりも収入は良くなるかもしれませんが、それと同時に「家賃」という固定費が生まれるのでそう簡単に貯蓄できなくなってしまうということになったりしますよね?

 

そこで今日は、一人暮らしを始めた社会人の方達がどのようにして貯蓄をしようと頑張っているのかなどについて書いていこうと思います🖋

 

f:id:GABURI:20210718210539j:image

 

ではまず一人暮らしを始めることでかかってくるであろう費用をまとめてみましょう。

 

・家賃

水道光熱費

 

が追加支出として発生するようになり、その他にも、

 

・食費

・携帯代

・インターネット回線代

・交通費

・交際費

・家具などの購入

 

などもかかってくるかと思います。

 

ちなみに総務省が家計調査として調べた一人暮らしの家計収支についての資料によると、

 

・住居費 30,525円

・食費 40,235円

水道光熱費 10,405円

・通信費 8,673円

・交通費 14,665円

・交際費・雑費・その他 64,463円

 

と合計168,966円となっていて、全国平均なのでこのような数字となっていますが、東京だとワンルームでも場所によっては7万円〜8万円あたりがたくさんあったり、10万円を超えるものまであるので項目によっては控えめな数字と捉えても良いかと思います。

 

あとは住居によって駐輪場や駐車場の利用料が掛かることもありますし、自身が住みたい場所や物件などを考慮して支出を計算すると良いでしょう。

 

このように、まずは支出がどれくらい必要なのかを把握することが大事でもありますが、自身の収入と合わせてどれだけ余裕を作っていくかが課題となります。

 

つまり収入を増やすか、支出を減らすかか問題となってきますが、社会人になったばかりでは収入を増やすことは容易くなく、支出を減らすことを考えなければなりません。

 

では現在が手取り収入として20万円あると仮定しましょう。

 

ここからまずは避けることのできない住居費について考えていくと、賃貸の家賃の金額は手取りの3分の1程度と言われており、20万円の手取り収入があるケースでは66,000円程度の賃料の物件に住むのがスタンダートと考えることができます。

 

しかしこの「家賃の金額は手取りの3分の1程度」という話、いろんなところで言われていますが、大事なのは「家賃を支払った後にいくら残るのか」という点です。

 

家賃とは他の毎月の費用に関しては食費や携帯代など、おおよそ検討がつくものもあって、これらが現在どれくらいなのかを計算した上で、どれくらいの物件に住めるのか考えることも大事で、これらを現実的に落とし込めるかが今後貯蓄が上手くいくのかを左右するので慎重に考えましょう!

 

その上で、支出を減らしていくという点では必要以上に便利を求めて家賃が高いところを選ぶのを辞めたり、携帯に関しても必要以上のスペックを持つプランを見直してみたりすることで大きく支出は改善できますし、最近では電力会社も物件によって指定がなかったりするので、自身で電力会社が選べることで安く済んだり、会社の選び方によってはポイントがもらえたりもするので要CHECKです。

 

最初は思い通りに貯まっていかないかもしれませんが、このようにちゃんと具体的にお金について考えていくことで少しずつ慣れていくので、少しずつでも考えていくようにしましょう🙆🏼‍♂️