#経済ニュースをガブリ

宅建士、賃貸不動産経営管理士、FP2級、AFPとして活動するの私ガブリが経済ニュースや日常を綴っていきます🖋

NFTの重要性。

どうもガブリです。

 

www.amazon.co.jp

 

ここ最近で情報アンテナの高い人がこぞって話をしている「NFT」。

 

NFTとは「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブル・トークン)」と呼ばれるもので、「非代替性トークン」と訳されています。

 

トークンについては使用される文脈によって意味合いが異なりますが、暗号資産(仮想通貨)業界においては既存のブロックチェーン技術を利用して発行された暗号資産のことを「トークン」と呼んでいます。

 

トークンの特徴の一つとして「独自の価値をつけることができる」というものがあるのですが、NFTではこの技術を使って新しい試みが行われているのです。

 

そこで今日はNFTはどのようにして注目されているのかについて書いていきたいと思います🖋

 

f:id:GABURI:20210712190623j:image

 

今NFTは多くの面で注目されており、つい先日には与沢翼さんのツイートがNFTによってオークションが行われ、それによって1ツイートが1,000万円以上で売却されました。

 

たった1つのツイートが1,000万円って売れるって想像もつきませんよね?

 

これはNFTの将来性を楽しんで値付けされたといった側面もありますが、とにかくNFTの期待値の高さが伺えます。

 

では、どのような仕組みによって1ツイートが1,000万円ほどで売却できたのかというと、NFTには、本来容易にコピー可能なデジタルデータの所有権を特定させ、売買できるようにする仕組みがあるのですが、簡単に言うと「誰のものか分かりづらいものや判別しにくいものにデータ管理による所有権を持たせる」ということが可能なのです。

 

とはいえ、NFT化がどんなものにも簡単に変換可能かといえば現時点ではそんなに簡単ではなく、当ツイートに関しても「HEXA(ヘキサ)」と呼ばれるツールを利用してツイートをNFT化させており、まずはこのあたりのサービスなどが認知されていくことが必要だったりもします。

 

もちろんそのものに価値がつかなければそれ以上にかたちを変えていくことはないため、自己満の世界で終わることもあるかもしれませんが、この技術を有効的に利用する動きが出てきたのです。

 

それがアートの世界です。

 

NFTにはブロックチェーンの技術が施されていることで、そのモノがどこから生まれ、その後どこに流れていったのかというのを正確に追いかけることができます。

 

アートの世界で怖いものの一つに贋作(偽物)をつかまされるというものがありますが、NFTを利用することで作成者、そしてその後の所有者というのを正確にブロックチェーン技術によって追いかけ、さらにブロックチェーンは改ざんが不可能なために、途中で偽造されるリスクもありません。

 

しかもさらにNFTのその性質上、第一所有者から第二所有者へ、さらに第三所有者へと転売されていく過程で、その転売価格のうちいくらかをロイヤリティとして作成者が受け取れるという仕組みを持たせることも可能であり、これが超画期的なのです。

 

例えば、現在ではある人が本を出版した場合、まずは本屋とかamazonに並びます。

 

これが売れると本を書いた著者は儲かりますが、本を買った人が第三者に売却した場合、その利益についてはもちろん触れることができず、極端な話、1冊しか売れていなくても転売が繰り返されることで日本の全員が見たことのある本というのも存在してしまう可能性を秘めているのです。

 

著者としては自分の本が知れ渡ることは嬉しいですが、転売が繰り返されることで収益にならないのは非常に虚しいことでもあり、ここに出版した意図との矛盾が生じる可能性があるのです。

 

しかしNFTを介すことで転売による利益も見込めるため、人の他に渡れば渡るほど著者の収益になっていくという仕組みが可能になります。

 

ちょっと現代の考え方ではピンとこないところもあるかもしれませんが、そのくらい時代は進んでいます。

 

ものすごく面白い仕組みだし、これからより発展していくツールなので、是非一度調べてみてください🙆🏼‍♂️