#経済ニュースをガブリ

宅建士、賃貸不動産経営管理士、FP2級、AFPとして活動するの私ガブリが経済ニュースや日常を綴っていきます🖋

SPCと企業の関係。

どうもガブリです。

 

www.amazon.co.jp

 

皆さん企業に関する「SPC」というワードを聞いたことがあるでしょうか。

 

SPCとは、「Special Purpose Company」の略で、「特別目的会社」を意味するものなんですが、企業が不動産などの特定の資産を企業の内部から切り離して、その特定の資産やプロジェクトのためだけに作られる会社のことをいいます。

 

そこで今日はこのSPCについて書いていきたいと思います🖋

 

f:id:GABURI:20210623203313j:image

 

特定の資産を企業内部から切り離して考えるという動きはSPC法が1998年に始まってからであり、それまでは資産を会社で保有している場合には、その資産を運用する部門があったりすることで、企業内部で運用していくことがスタンダードでした。

 

しかしSPCが行えるようになってからは企業が特定の資産を切り離すことで、他の法人や個人がその運用を行えるようになり、その特定の資産というのも多くが不動産であることが多いようです。

 

そのメリットとしては、例えば不動産を例に考えた場合、会社に資産を保有させ続けると、その企業が倒産してしまった場合にはその資産である不動産も失ってしまうことになりますが、SPCはその仕組み上原則として倒産することがないため、資産を守ることができるという側面があります。

 

しかしその反面、SPCの設立には最低でも10万円の資本金が必要であるとか、会計監査人による会計監査が必要であるなどコストがかかったり、少し面倒なことが多かったりもします。

 

それでは以下、具体的にどのようなかたちで利用されているか見てみましょう👀

 

まず会社の設立には現在大きく分けて「株式会社」と「合同会社」の2種類がありますが、SPCとして合同会社を設立し、投資家からの出資や金融機関からの借入などによって不動産などを取得し、それを運用するというものがあります。

 

株式会社と合同会社の違いについて大まかに説明しておくと、株式会社よりも合同会社は設立も簡易的であったり、継続していく上でも株式会社より簡素な組織を形成しやすいという傾向にあるため、SPCとして利用されることが多い会社形態となっています。

 

あとは、“特定目的会社”を利用したSPCの設立というケースについて。

 

SPCは「“特別”目的会社」と説明しましたが、「“特定”目的会社」とは別のもので、“特定”目的会社は“特別”目的会社の一種でありながら、「資産の流動化に関する法律」に基づいた法人です。

 

そのメリットは、法人化することによって資産を運用するための出資者を募集しやすくなるであるとか、通常投資家を集うためには金融商品取引業として登録を行わなければならないものの、特定目的会社ではこの金融商品取引業の登録なしで投資家を集うことができるため、非常に便利です。

 

さらに特定目的会社では投資できる範囲が広く、税制についても優遇措置があったり、運用していく上でも大きなメリットがたくさんあるので人気の形態となっています。

 

このように、普段聞き慣れない用語も掘り下げていくことで色々な運用のかたちを学ぶことができます。

 

自身の投資運用にも活きてくるので、ぜひ覚えておくようにしましょう🙆🏼‍♂️